2025/02/23

「道本の家」 ついに上棟!

以前より計画を進めていた道本の家が上棟を迎えました。

Img_6243-2 

2/13より延べ4日間の上棟作業。

本日(ほんび)が2/23のため、それに合わせての前作業なんですが、屋根を薄く&軒・ケラバをしっかり出す構造部分が思いの外時間がかかる様です。でもこれがこの建物の性能とデザインを決める大事な要素なので、手加減はなし!現場で微調整しながら大工の皆さんが無事に納めてくれてました。ありがとうございます。

Img_6259-2

Img_6253-2

この家は

・施主所有でない土地

・進入路が通常では確保できない

・新規にできる土地区画整理事業と密接に絡んでる

・お寺さんによるまずまずな物見意見あり

・他もろもろ

等条件があり、すんなり計画が進んだわけではありませんでした。

 

でも住まい手は家族のために、いつでも前を向いて頑張ってました。私もその様を近くで見ていたので、今日という日が迎えられたのを感慨深く思いを馳せながら現場で進行を見守ってました。

Img_6272-2 

本当に上棟おめでとうございます!

| | | コメント (0)

2025/02/12

kakudaiさんの遊びゴコロ

カクダイのカタログ請求したら、静岡営業所の石川係長さんがお届け&色々説明に来て下さいました。

メーカーの考え方、取り組み、方向性を聞く事は大事だと改めて感じましたね。

6b636d716f754c16827a59a5363f5588

そこでお土産にいただいたモノが秀逸!

ダーツを包んだパッケージの文字。反対から読むと「チヨコレイト」

そして絵柄は自社のおもしろ水栓のデザイン。

大阪本社の遊び心がいいですな🤣

 

 

| | | コメント (0)

2025/02/10

SuperBowl LⅠX(59回)チーフスvsイーグルス

NFL2024シーズンのチャンピオンを決める「第59回 スーパーボウル」@ニューオリンズでkickoff!

Img_6121

今年はフィラデルフィア・イーグルスvsカンザスシティ・チーフスの対戦。2年前の第57回大会の再戦となり、NFL史上初となるスーパーボウル3連覇を賭けて臨むチーフスかリベンジのイーグルスか!

スタートははどちらも「ど強いオフェンス」をナイスディフェンスが抑える感じ。
そのうちイーグルスがペースを掴んで得点していく一方、チーフスが調子が一向に上がらない。

イーグルスの両DEのパスラッシュが凄まじく、相手QBマホームズを上手くポケット内にとどめながら、最後は仕留めるケースが増える。

さらにQBマホームズの特徴でもあるスローバックのパスをセカンダリー陣が2インターセプト!
ブレイクした後のマホームズの癖を研究したからこそできた難しいプレイだったと思う。
Img_6129
結果イーグルス40-22チーフスでイーグルスのリベンジ成功!!

Img_6132 


色々要素はあるけど、やっぱりミスした方が負けたスーパーボウルでした。

そして、やっぱりアメフト最高!!

| | | コメント (0)

2025/02/08

初積雪2025

過去最大級の寒波が日本を襲っているそうで。

私の住む静岡県西部地方にも久しぶりの積雪が1㎝位ありました。

Img_6095-95053 

この地域は大陸からやってくる湿り気を日本アルプスで雪として落とし、残った空っ風が吹き荒れる、そんな場所です。

なので雪は滅多に降らず、風花(かざはな)と呼ばれる雪の赤ちゃんが舞うだけで、子供から大人までひゃーひゃー言いながら盛り上がるのです。

 

Img_6096-95053

なのでちょっと楽しい。パジャマ1枚で外に写真を取りに行っちゃいました。

 

寒さに強くない私としてはこれ位がちょうどいいです。

通勤通学で事故が起きません様に、皆さんお気をつけて。

| | | コメント (0)

2025/01/28

10年使ったビルトイン浄水器の交換

昨年末からキッチンのビルトイン浄水器の様子がおかしい。我が家は浄水器から出た水をやかんに入れて薪ストーブの上で温めて飲むんです。

昨年末にフィルターを交換したばかりなのにカルキなのかミネラルなのかそれが凝縮した味がどうしても残る。水道水を沸騰させて飲んだら同じ味。原因がどうしても掴めない。

まぁ10年頑張ったし、フィルターの入手がちっとメンドイので交換するかなと。

Img_6027 Img_6028

 


今回はメイスイの浄水器。高崎の家でつけたのと同じ。水栓セットをネットでポチり、水道業者さんに付け替えていただきました。

 

気を付けるポイントとして、「キッチンの天板に開けてある水栓用の穴のサイズ」

変更後に穴を大きくしたい場合、ちょっとだけ穴を拡大するのが難しいのです。

我が家の場合それに該当したため、ちょっと難航しました。

Img_6029 Img_6030


それでも無事水栓は取り付き、ファイルターも問題なく設置。

その後水漏れもなく、問題の味はバッチリ。

稲徳工業所の森さん、ありがとうございました♪

| | | コメント (0)

«お風呂の水洗レバーが硬くて動かない!