TOY STORY 3
ついに購入!欲しかった「TOY STORY 3」のBlu-Ray。
「みんなはもう観てくれたかな?」/バズ・ライトイヤー
子供たちはピンクの熊のぬいぐるみがどうしても許せないようで、
「いらない!」の一点張りでしたが、父親の権限+ゴリ押しで祝購入(笑)
映画館で観た時は、泣いているのがごまかせない位ポロポロでした。
あの感動をもう一度!あぁ、早く観たい・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
ついに購入!欲しかった「TOY STORY 3」のBlu-Ray。
「みんなはもう観てくれたかな?」/バズ・ライトイヤー
子供たちはピンクの熊のぬいぐるみがどうしても許せないようで、
「いらない!」の一点張りでしたが、父親の権限+ゴリ押しで祝購入(笑)
映画館で観た時は、泣いているのがごまかせない位ポロポロでした。
あの感動をもう一度!あぁ、早く観たい・・・。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (1)
長男が祝9歳!
親としてはどうしてもあーだ、こーだと注文をつけたくなりますが、まだ小学3年生。
本人が一生懸命やる事を応援してあげたいと思います。
誕生日おめでとう!
長男を他の人が見ると
「イチローに似ているね」「父親似にて講釈垂れだね」
と思うそうな・・・・。良いのか悪いのか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
税務署主催の青色申告決算等説明会に参加。
何せ初めて所得税を自己申告するので、わからない事だらけ・・・。
カミサんと一緒に頭の上に「?」を並べてました。
でも参加して正解、ちょこっとですが希望の光が見えました(笑)
そして頼むぞ、カミサん!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
好きでやってるアメフト。
3月から11月位まで毎週日曜日に静岡方面で練習がありますが、ここ数年行けてない。しかし、いきなり試合に参加すると故障するリスクがかなーり高い。というより必ずどこか壊れる。
そんなんで最近は水曜日の夜に浜松四ツ池公園内の自由広場にて静岡ファルコンズの浜松エリア居住のメンバーと自主トレをやってます。(それでも毎週の参加はできないけど・・・)
今シーズンはこれ以上試合もなく、そろそろ寒さも限界かという事で本日が今年ラストの合同自主トレになりました。翌日以降筋肉痛に身悶えしますが、やっぱり思いっきり体を動かして汗をかくのは気持ちがいい!
そしてやっぱりアメフトは楽しい!
すでに来年が待ち遠しいですな(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
自分の名字は結構珍しい。&全て母音が「イ」のため間違われるケースが結構ある。
最も多いのはこのパターン。
相手「お名前は?」
自分「キシイです」
相手「イシイさんですか?」
自分「いいえ、カキクケコのキシイです」
あと郵便物が「岩井」宛でくるケース。
「岸」と「岩」を間違えるパターンだけど、正直これはどうかと思うが・・・。
という事で間違われる度にちょっと悲しくなったり、イラッときたり。
だから相手の名前の呼び方には十分気をつけているつもりでしたが、
本日やってしまった。呼び方間違い。
お子さんの名前を間違って読んでしまった。
親御さんは訂正をされなかったが、仲間内からチェックが入った。
自分が親だったら間違いなくイラッと来ただろう。
自分の最終確認不足が原因だった。
Hくんごめんね、そしてKさんごめんなさい。
気をつけますね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何処でしょう?
絵葉書みたい・・・
実は、掛川市役所(掛川市庁舎)なんですね。
以前訪れた時、その建築のすばらしさと環境の良さに感動した事を覚えています。最近カメラにはまり始めたので駐車場の紅葉と合わせて撮影に伺いました。
受付に趣旨を説明したら即撮影OK!気持ちの良い対応でしたよ。
掛川市庁舎は、設計=日建設計、施工=清水建設による地下1階、地上6階のSRC造&S造で、1996年3月に竣工した建築物。
壁をガラス張り+各フロアーを階段状に配置する事で、太陽の優しい光が働く皆さんの元に届いています。ちょっと無駄かな?というイメージを吹き飛ばす程の豊かな空間が広がってます。
「ここで働いてみたい、そんな気分」
更に屋内から建物北側を見てみると
掛川にお寄りの際は是非、掛川市庁舎へ(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここのところ休日は庭の板塀づくりに没頭して子供と遊べず・・・。
これではいかん!という事で、子供たちの要望の高かったボウリングへ。
チャイルド仕様のガター防止柵付きレーンです。
ガターが連発すると子供もつまらない。家族で楽しむには超重要アイテムですね。
「とう!」
「えぃぃぃぃ!」
みんなで楽しめました。
また、行こうね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
模型のつづき。
住宅の模型をつくる時、ヒトの気配があると雰囲気がでます。
今回はかみの工作所さんから購入したヒト。
人形に打ち抜かれた紙を好みの角度に折り曲げて表情をつくります。
で、今回のイメージは「かーさん、お茶」
かみの工作所さんは1枚の四角い紙加工して様々なデザイン提案しています。
時間があったらHPを覗いてみて下さい。結構おもしろいですよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
静岡県建築士会・西部ブロックの青年企画委員会主催で
建築家「中村好文」氏講演会が開催されました。
自分も青年委員会の一員なのでスタッフとして参加。
中村好文さんは住宅設計を主とする建築家で超有名な方です。
「プロフェッショナル 仕事の流儀 第11回放送 心地よい家はこうして生まれる」/NHKでも取り上げられる程の人物。
そして中村さん設計する住宅には「何とも言えない心地よさ」が存在するのです。
講演の内容は、予想を以上に楽しく勉強できたのですが、
それ以上に感銘したのは中村さんの「人としての器の大きさ」。
今日イチは「ボクは仕事を愛しているし、仕事に対して真摯でありたい」
ホントに講習会に参加できて良かった!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NHKの連続テレビ小説「てっぱん」は、ほぼ毎日見ています。
前作の「ゲゲゲの女房」があまりにも感動的で、その時間はついつい・・・。
その番組の中で、鉄板でつくったお好み焼きが何回も登場します。
こう見せつけられると、ね。
で、今日の夕食は鉄板を囲む事になりました。
二俣街道沿いにある「お好み焼 道とん堀」に出発。
大人3名、子供2名でお好み焼き3枚+もんじゃ焼き1枚を完食。
家族全員で「また、来ようね!」という結果でした。
ps.ネギ3種香り豚玉はオススメです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)