祝13年
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
秋の空気を感じる中、Osさん邸の上棟を迎えました。
Osさんの住まいも設計のお手伝いで参加です。
設計手伝い/岸井設計室
設計・施工/ウィングホーム
母屋の建替えで2世帯の住まいになりますが、現在建っているハナレとも接続する計画。2世帯ではあるが大人6名、子供2名の大所帯です。
打合せを重ねる度に住まい手それぞれの想いがより具体的に表現されていきました。1回で到達すれば言う事はありませんが、打合せを重ねて初めて気がつく事もある。Osさんの住まいの設計は「焦らずじっくり」がポイントだったと思います。
人と人ですものね、そこが家づくりの良いところでもあるんじゃないのかな。
いつもは気持ちを胸にしまっておくsさんも終止にっこり顔&ピースサインでした。そんな姿を見ているとこちらも嬉しくなります。
本日はおめでとうございました。完成したら全員で写真を撮りましょうね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ゆっくりとですが、だんだんそれらしくなってきた。でも大分上手くはないのも事実。
将来の夢はサッカー選手だそうです。
達成するためには課題は山ほどありますが、
まず目標を持つ事が大事ではないでしょうか。
ゆっっっくり見守って行きたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風第15号(ロウキー)が浜松を通過。
ロウキーは我が家にも大きな爪痕を残して通り過ぎたようです。
あぁ〜、頑張って作ったのにぃ〜
どうやって直そうか・・・・
まだまだ猛威を振るいそうです。
皆さんご注意下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
真っ青な空の下で教諭のMuさんの地鎮祭です。
小国神社の宮司さん2名により執り行なわれ、
とても趣のある地鎮祭だったと思います。
その後、空間の見せ方についてちょっと打合せ。
住まい手、造り手、設計の3者が
言葉を選びながら、しかし腹の底の本音で話をしていました。
この距離感は本当に心地良い。
そんな関係を自然と作り出してくれるMuさん一家に感謝ですね。
打合せの結果はより求める空間に近づいたようです、こちらも良かった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
削って、ケズって、けずって・・・
ここまで使えば天命を全うしたかな?
176ミリから33ミリに。
捨てるのが何となくもったいなくて、
補助軸つけて限界まで挑戦しました。
子供にみせたら「短かっ!!」だって(笑)
ついでに・・・
今日は蚊に結構な数をさされました。
夏も終わりに近づき、何とか次の世代を残したいのか
いったん吸い始めたらなかなか離れません。
腹いっぱい吸ってやるぜ!!
この後はご想像の通りです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
と言えば豊月堂さんの「月見まんじゅう」。
あんこの量が多いのですが、上品な甘さで素朴な感じがgood。
あまり甘いのが得意でない自分もこれはいけます。
今日の日中は真夏を思わせる程の暑さでしたが、
夕暮れ時から秋の気配でしたね。
そして、虫の音色と満月&月見まんじゅうが
より一層季節の移り変わりを実感させてくれます。
ここまで大きくするとウサギさんの居場所がばれちゃうかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに見ました「生ビール大!」
中ジョッキの3杯分だそうで、飲み応えも3倍!
美味しかったなぁ~。
毎回これで飲みたい!!
今日は古い仲間と飲み会でした。自分が社会人成り立ての頃に一緒に仕事をしたメンバーですが、未だに飲み会、遊びとご一緒させて貰ってます。
今日もホントに楽しかった~。
幸せなひと時でした。
井戸澤&西田 飲兵衛コンビ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
娘が種から育てたペコリンちゃんが大きくなりました。
ペコリンちゃんとは、我が家のオジギソウ(別名 ネムリグサ)の名前です。
触ると「ぺこり」とお辞儀をするところからのネーミングだそうで。
庭の片隅に植え替えたところ、みるみる成長して花を咲かせました。
初めて見ますが結構綺麗!
一眼レフカメラを触るようになってから、自然の美しさに目が留まるように。
今までとは違うモノの見方ができるようになって得をした気分です。
さて、そろそろマクロレンズが欲しくなってきたぞ。
どう大蔵省と掛け合おうかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タラス(台風12号)の爪痕に心が痛む。
そして同時に感じるのは「自然の力は無限であり、自分たちが如何に無力であるか。」
行方不明の皆さんが一刻も早く救出されることを切に願うと共に、
亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
まだ広範囲で影響を及ぼしている・・・
これ以上犠牲者が出ないといいのですが。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タラス(台風第12号)接近中。
「うりぁ-!」
建築に携わる者として台風は厄介な存在です。
・外部作業が進まず工程は変更。
・足場の養生ネットは全てたたむ
(そのままにしておくと足場ごと風に飛ばされて倒れることも・・)
・材料が飛散しない様にロープ等で固定
・工事中による思わぬところから雨水の侵入 etc
どうか事故の無いように全国の現場監督さん頑張って下さい。
こんな感じならいいんだけど・・・
あと台風や梅雨時期は湿気が多いせいか、
「トレーシングペーパーにカーボンの載りが悪い!」
言い換えるとこう。
「図面を描く時、鉛筆の線が上手く掛けない」
ちょっと厄介なんですなぁ〜。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)