天竜桧伐採見学会2011
森とすまいの会主催の「天竜桧伐採見学会」に参加してきました。
この伐採見学の趣旨というと、
住まいづくりには多くの人が携わり、その住まいが長い年月愛され住み続けてもらいたいと願います。そこで木を育てる人、製材する人、設計者、造り手、そして住まい手のお互いの顔が見える家づくりをしよう!というもの。
住まい手は木を育てる、製材する人の事を知り、自分の住まいに想いを深くする。
木を育てる人は、使ってもらう人の顔を見てより丹精込めて木を育てる。
その繋がりを大事にしていきたい、そんな想いで開催されます。
天竜という地域は「天竜杉」が有名ですが桧も多く植林されてます。
今回の桧は樹齢100年程だそうで、それは見事な立ち姿。
天竜林業組合の方が伐採する木を選定し、木々のスキマをねらって倒します。
この時に木から伸びている枝がくせ者。
杉の場合は幹が倒れる際に枝は折れてくれますが、桧は簡単に折れないのです。
これらも計算に入れて狙った場所に木を倒す・・・まさに職人技。
で、100年ものは倒れる姿も勇ましく
森の中に響く「どぉぉぉぉーーーーんっ!」と言う音も迫力満点。
自然の大きさ、力強さを肌で感じます。
そして見学終了後のイベントも美味しい?
アマノさんで用意してくれるお昼ご飯です。
今日はさんま、シシ鍋、鹿肉、牛肉、次郎柿とどれも美味!
毎回思いますがこれがホントの楽しみだったりして(笑)
さて、桧と杉は同じ針葉樹ですが立木で見分ける事ができますか?
葉っぱを見比べると良く分かるんですね。
葉先が丸くて柔らかい感じが桧(左)
葉先がツンツンして痛そうなのが杉(右)
ご参考に。
| 固定リンク
「事務所」カテゴリの記事
- Ojさん住まい完成(2017.08.22)
- Usさん住まい完成(2017.05.15)
- Isさん住まい上棟(2017.05.06)
- Khさん住まい完成(2017.04.14)
- Skさん、Mnさん住まい完成とOhさん上棟(2017.03.25)
コメント