でかっ!
浜松市役所でどでかいモノを発見!
薄暗い空間に落ちてくる光と透明な体が相まって
何とも幻想的です。
私的にGood!
今日は色々な事がちょっとづつ「ツイテナイ」。
右のハムストリングが・・・・。12/4が心配(泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
浜松市役所でどでかいモノを発見!
薄暗い空間に落ちてくる光と透明な体が相まって
何とも幻想的です。
私的にGood!
今日は色々な事がちょっとづつ「ツイテナイ」。
右のハムストリングが・・・・。12/4が心配(泣)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
長男が10歳の誕生日を迎えました。
大きな病気やケガも無く、元気でいてくれる事に感謝。
最近は大人の口まねもちらほら。
「おれ、そんな事やってねぇしっ!」なんて調子で(笑)
強いて願う事は「ゲームをやり過ぎるな!」ですかね。
今年一年、ちびっ子らしく精一杯やってもらいたいです。
で、今年のプレゼントは現在大ハマりのこれ!
毎日「ゴムゴムの〜」って言ってます(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
子だくさんMtさんの住まいが上棟。
設計/施工 :ウィングホーム(株)
設計お手伝い:岸井設計室
和室で将棋、小屋裏でNゲージをもくろむご主人。
お子さんと一緒にお菓子を作りたい奥さん。
それぞれの自分の部屋が楽しみなIちゃん、Yちゃん、K君、T君。
上棟前日まで打合せをするハードスケジュールでしたが、
まずは形になりましたね。
これからもっと楽しくなりますよ。
上棟おめでとうございます。
でも、完成すると更に賑やかくなるんだろうな(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
森とすまいの会主催の「天竜桧伐採見学会」に参加してきました。
この伐採見学の趣旨というと、
住まいづくりには多くの人が携わり、その住まいが長い年月愛され住み続けてもらいたいと願います。そこで木を育てる人、製材する人、設計者、造り手、そして住まい手のお互いの顔が見える家づくりをしよう!というもの。
住まい手は木を育てる、製材する人の事を知り、自分の住まいに想いを深くする。
木を育てる人は、使ってもらう人の顔を見てより丹精込めて木を育てる。
その繋がりを大事にしていきたい、そんな想いで開催されます。
天竜という地域は「天竜杉」が有名ですが桧も多く植林されてます。
今回の桧は樹齢100年程だそうで、それは見事な立ち姿。
天竜林業組合の方が伐採する木を選定し、木々のスキマをねらって倒します。
この時に木から伸びている枝がくせ者。
杉の場合は幹が倒れる際に枝は折れてくれますが、桧は簡単に折れないのです。
これらも計算に入れて狙った場所に木を倒す・・・まさに職人技。
で、100年ものは倒れる姿も勇ましく
森の中に響く「どぉぉぉぉーーーーんっ!」と言う音も迫力満点。
自然の大きさ、力強さを肌で感じます。
そして見学終了後のイベントも美味しい?
アマノさんで用意してくれるお昼ご飯です。
今日はさんま、シシ鍋、鹿肉、牛肉、次郎柿とどれも美味!
毎回思いますがこれがホントの楽しみだったりして(笑)
さて、桧と杉は同じ針葉樹ですが立木で見分ける事ができますか?
葉っぱを見比べると良く分かるんですね。
葉先が丸くて柔らかい感じが桧(左)
葉先がツンツンして痛そうなのが杉(右)
ご参考に。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
高校卒業後の駅前留学(名古屋で)時代から友人であるSn君。
自宅&仕事場の建物の事ででちょっと相談があると。
話を聞くと
・2階の自宅が夏場とにかく暑い!
・収納が足りない(自宅も仕事場も)
といった不満があり、何とかならないか?との事。
そこで今回は以下の提案をする事にしました。
一つ、屋根からの日射熱を小屋裏に入らないようにする
=屋根の直裏に断熱材を吹き付ける
一つ、窓からの日射熱を防ぐ=Low-Eガラスへの変更
一つ、ウォークインタイプの収納部屋&棚の充実
本日、工事が完了し最終点検をしてきました。
提案内容、工事内容共に満足してもらえたようでまずは一安心です。
しかし、話をしているとまだまだ収納量が足りない感じ。
住まいを計画するとき収納量に関しては相当注意を払って行いますが、
計画段階で想定しなかったモノが出てくる事も事実。
そんな時に建物のフレキシブルさが重要になってくるんですね。
そしてやっぱり「如何に夏を気持ちよく過ごすか」です。
エアコンを1日中運転して快適!というのはどうかと思う。
そんな事を改めて感じた改修工事でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
アメフトの今季2戦目 静岡ファルコンズvs名古屋ブルータス@伊豆ワイナリーヒルズが行われました。
今回もデフェンスのCBで参加です。
ここ数年気持ちいい勝利から遠ざかっていたブルータス戦。気合いの入り方が違いました。
先取点は静岡ファルコンズ。すぐにブルータスが追い付くと云う展開でお互い一歩も引かない状況続きます。
しかし試合が進むつれ、人数で体力面で優位なファルコンズが点を重ね最終的には22-8で勝利する事が出来ました!自分自身も1インターセプトと勝利に貢献でき、前回の鬱憤を晴らすことができました。
パパ頑張ったぞ!!!
と言う事で、プライベートフットボールリーグ東海ブロックの覇者として12/4に長野で中日本代表を決める試合を行うこととなりました。
・・・・どうやって長野へ行こうかな?
とりあえず今日の勝利を祝って
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
浜松市役所の駐車場でnimさんに会いました。
nimさんとは以前同じ会社の同じ部署で働いていた先輩で、
大きい体と優しい心の持ち主。
前回何時会ったか思い出せないくらい久方ぶりでしたが
見た瞬間「あぁ〜っ!!nimさんだぁーーーーーっ!!」ってな感じ(笑)
偶然にも同じところへの用事だった様で、歩きながら昔話や近況報告を交わしました。
ちょっとサイズUPしてましたが、変わりないところが嬉しかった。
今度は一緒に呑みたいなぁ〜。
「朝鮮人参ハイ」なんかね(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今シーズンの初戦です。
雨と霧の中での試合開始でしたが、
途中からは程良い天気。
今日はCBで出場、試合は46-6で快勝!
でも練習不足(常に)もありますが個人的には不完全燃焼。次回の試合に賭けよう!
ウチのチームの鉄人28号:岡本さん
こちらもTD無しで不完全燃焼
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
収穫の時期を迎えました。
秋晴れによく映えるオレンジ色
「去年はたくさん穫れたけど、今年はねぇ」
「出来るときと出来ないときがあるよ」
柿についてそんな声はよく聞きますが、
我が家の柿の木は毎年豊作。
で、今年も例年通り豊作。
これでもまだ半分
嬉しい限りです。でも料理方法が・・・・。
どこかの地方で柿カレーなるものがあるそうな。
今年はそれに挑戦してみようかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)