どぶれちゃん♪
冬のほっこり立役者はこれ!
ドブレ525CB
浜松にある薪ストーブ屋「伝兵衛堂」さんにお邪魔してきました。
私はちょこっと知識はありますが、嫁さんは全く・・・・。
色々ある薪ストーブのそれぞれの特徴や薪の入れ方、
そして実際に火入れをしてくれて、そりゃ丁寧に教えていただきました。
天板でクッキングが出来るのも魅力的でしたが、
・正面のガラス越しに見える火の綺麗さ
・ちょっとレトロなスタイル
・日本のカタログにはまだ載ってない
という理由でコイツに決定です。
ところで、冬にほっこりしたい時にどの暖房を選ぶと良いか?
熱を伝える方法は3つ。
・対流
・伝導
・輻射(放射)
具体的に言うと
エアコンは「対流」
熱湯が入っているやかんを触るのは「伝導」
ひなたぼっこや焚き火は「輻射」
どれが一番心地良いか?私はもちろん輻射です。
そしてその輻射をより効果的にするために
・室内に広がった輻射熱をより反射させる紙やしっくい等の自然素材
・輻射熱を蓄積してくれる土
を取り入れた住まいを設計中。
| 固定リンク
「西美薗の家」カテゴリの記事
- 初開花(2017.04.09)
- 春めいて(2017.04.05)
- デッキのメンテナンス(2016.12.15)
- 薪棚3(2016.11.16)
- コマユミが色付きはじめました(2016.11.04)
コメント
わお!薪ストーブですか!!
いいですよねぇ。本物の火は♪
我が家の暖炉も、冬場はずっとつけっぱなしです(⌒-⌒)
我が家のはガスですけど・・・
薪となるとメンテナンスも大変ですね。
でも、薪のよさがありますよね。
完成が楽しみですね♪
投稿: いまいずみ | 2014/07/17 20時54分
ホンモノの火は良いですよね。
そうそう、文ちゃんが最初の火入れに軽い爆発を起こしませんでしたっけ?
そんな記憶が(笑)
投稿: 紀 | 2014/07/18 08時37分
薪ストーブ~~


素敵ですね~
完成が楽しみですね。
それにしてもセンスが良すぎですよ
いつも素敵な服やカバンですし~
師匠!!センスの磨き方を教えてください!!
我が家は薪ストーブにする勇気が出ずに、料理もIH。
ガスからIHにしてから火の大切さに気付き、ダルマの灯油ストーブの火で癒されています。
先日ドロフィーズのイベントで薪ストーブで焼いたデザートピザを食べてきました。
美味しすぎ
あああ・・薪ストーブにしておけばよかった。
投稿: りんどべる | 2014/07/18 23時23分
我が家もIHコンロだけど、火があるといいですよね。
センスを磨くには「人から盗む!!!」
これに尽きるかも(笑)
完成は来年2月末くらいかな?本部役員でピザパーティーもいいよね。
そうそう、薪ストーブは今からでも入れれるんじゃない?
スペースさえあれば、建築的にはOKじゃないかな。
投稿: 紀 | 2014/07/19 08時44分