墨出し&土台据え
基礎完了後に土台を据えますが、その前準備として
「大矩出し(おおかねだし)」と「墨出し(すみだし)」が
行われます。
「大矩出し(おおかねだし)」とは土台を据える基準決め。
「墨出し(すみだし)」は土台を据える場所決め。
基礎工事でX軸とY軸の直角を精度よく施工しますが、
三角定規を当てながらやれないし、どうしても誤差が出る。
一方木材は寸分狂わず加工される。
この誤差を「大矩出し」で大工さんが調整するのです。
これが基準点。誤差も問題無し。
で、その基準に合わせて基礎に墨付けをして位置決めを。
これら工程はあまり目にする機会がないですが、非常に大事なモノ。
大工さんの技と、現場監督の鋭い目が頼りです。
無事に天竜桧の土台も据えられ、上棟を待つばかり。
台風18号ファンフォンが気になりますが大丈夫そうです。
10/4にお餅を撒きますよ。
お時間がありましたら寄って下さいね。
場所はココ。
ちょっとわかりにくいですが、浜名高校から東に200m位です。
| 固定リンク
« Iaさん住まい完成 | トップページ | 上棟 »
「西美薗の家」カテゴリの記事
- 初開花(2017.04.09)
- 春めいて(2017.04.05)
- デッキのメンテナンス(2016.12.15)
- 薪棚3(2016.11.16)
- コマユミが色付きはじめました(2016.11.04)
コメント