持久走記録会2014
長男は中学生でなし。
長女は昨年ころんで22位のリベンジに燃えてます!
スタートを慎重に!
そうだ、前の子について行って!
そこ、踏ん張れっ!!
ラストっ!気合いだっ!!!
親はいつもうるさいモノです(汗)
でも、やったね。
おめでと!
で、こちらは13歳になりました。
マカロン食べたいっていうので。
おめでと!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
長男は中学生でなし。
長女は昨年ころんで22位のリベンジに燃えてます!
スタートを慎重に!
そうだ、前の子について行って!
そこ、踏ん張れっ!!
ラストっ!気合いだっ!!!
親はいつもうるさいモノです(汗)
でも、やったね。
おめでと!
で、こちらは13歳になりました。
マカロン食べたいっていうので。
おめでと!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに。
子供が成長すると「楽しみ」から「試合」になってきます。
それも楽しみです。
で、こっちも久しぶりに。
試合になるには、まだ・・・・・・、時間が・・・・・(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
西美薗の家でもお世話になってる製材所アマノさん主催の
天竜杉&桧の伐採ツアーに行ってきました。
この伐採見学の趣旨というと、
住まいづくりには多くの人が携わり、その住まいが長い年月愛され住み続けてもらいたいと願います。そこで木を育てる人、製材する人、設計者、造り手、そして住まい手のお互いの顔が見える家づくりをしよう!というもの。
住まい手は木を育てる、製材する人の事を知り、自分の住まいに想いを深くする。
木を育てる人は、使ってもらう人の顔を見てより丹精込めて木を育てる。
その繋がりを大事にしていきたい、そんな想いで開催されます。
初心に返る&ちょいと癒されたい&さんまと豚汁が美味い
理由で今年も参加です。
この山に残る切り株を見ていると、気が引き締まります。
しっかり自分の仕事をやらないと!
で、これが美味い(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夏の暑さと冬の寒さから暮らしを守るアイテム「断熱材」
どんな材料を使うか?という「種類選定」
断面的にどこで断熱をするか?という「工法選定」
建物の断熱性能をいくつにするか?という「性能検討」
併せて
壁体内結露をさせないための検討(冬場&夏場←ココ重要)
そんなこんな内容をトータル的に考えて
西美薗の家は「ウッドファイバ―」を使います。
ウッドファイバー/ナガイ
北海道の木から生まれた木質繊維断熱材。
断熱性はもちろん、
・熱緩和
・調湿
・防音
の性能を期待できる材料です。
現在一般的な断熱材の性能指標として使われる熱伝導率(W/m・K)は
ウッドファイバー :0.038
フェノールフォーム断熱材:0.020
グラスウール32kg/m2 :0.036
と他より少々劣ります。
もう一つ注目したいところとして熱容量(どれだけ熱を蓄えられるか)は
ウッドファイバー :2100(J/kg・K)
フェノールフォーム断熱材:1500
グラスウール32kg/m2 :850
と圧倒的に大きいのです。
これは「木でつくられた断熱材」=木の特性であり、
屋外の気温が室内に侵入するまでに時間稼ぎができるという事になります。
なんか土壁と相性がばっちりなんですね。
このウッドファイバーを土壁の屋外側にはめ込んでいきます。
このあとは外壁材の施工になりますが、もう一工夫ありますよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
JPFF(日本プライベートフットボール協会)の中日本選手権、
静岡ファルコンズvs長野ブルーパーズ@松本アルウィンに行ってきました。
今年こそ!
静岡ファルコンズ創立以来最強のメンバーと
最高のモチベーションで望んだこの試合。
第1Qに長野Bに先制を許すも
#10大津から#9ハントへのTDパス、
#9ハントのパントフェイクTDラン、
#29金高のインターセプトリターンTD
の攻撃で前半を20-7にて折り返す。
第3Qに入って
#10大津から#19松波へのTDパス、
長野BのTDパス
#10大津から#9ハントへのTDパス
長野BのTDパス
とお互いの持ち味を出しながら乱打戦に。
しかし長野Bの猛追を静岡Fディフェンス陣が踏ん張り試合終了。
34-21で初勝利を挙げる事ができました!
これで大阪で行われる西日本セミファイナル進出です。
・・・・・・個人的には
Kickラッシュ:3回
CB:1pley
ゼンカイニツヅキタイヘンモノタリナイケッカニ
・・・・・・・・
カンガエルコトガフエソウ
・・・・・・・・・・・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
室内から塗り込んだ様子を外からみると
竹小舞からにゅっと出ている土が有機的
今度は同じ荒壁塗りを屋外からも行い、小舞を土で覆います。
両面から土で覆う事で、防火面・強度面ともに成り立つのですが、
もう一つ面白い話を。
普通では土の中に縄や竹を入れておくと、
土中の微生物によって分解され跡形も無くなりますよね。
という事は、土壁の中の縄や竹は・・・・腐るんじゃね???
という心配が・・・・・でも大丈夫なんです。
「通気の出来る状態(ココがみそ)」の土壁にすると、
土の含水率が40%以下になり、微生物が繁殖できない=腐らない
だそうです。
だから昔の家の土壁を解体しても竹小舞が残ってるんですね。
土って不思議です。
浜松で有名な倉田左官さん。
自ら左官仕事を「絶滅危惧種」と呼んでました(笑)
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
アメフトの今期初戦。
今年から対戦相手が1チーム減り、初戦がいきなり東海地区決勝。
日本でのマイナーさが地方にも影響してます(涙)
静岡ファルコンズ vs 名古屋ブルータス
@浜松市遠州灘球技場
ちょっと遠州のからっ風が強いですが素晴らしい晴天。
天然芝の素晴らしいスタジアムにやる気十分です。
第1Qはどちらも譲らず均衡状態でしたが、
第2Qにファルコンズ#17中村のTDランで先制!
第3Qに#10大津から#9ハントへのTDパスで追加点。
その後相手の猛追を受けるもDeffence陣が踏ん張って
14-0で勝利を納めました。
これで長野へリベンジができます!
今年こそ勝って大阪に!!
・・・・・・個人的には
Kickラッシュ:3回
CB:1pley
タイヘンモノタリナイケッカニ
・・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仲良し家族のNtさんの住まいが完成しました。
設計・施工/ウィングホーム(株)
設計手伝い/岸井設計室
住まいの計画を始めてから紆余曲折あり、
様々な事と向き合いながら住まいが完成しました。
大事な家族との別れもありながらも、
いつも優しく家族に微笑みかけるtさんがかっこ良かった。
AちゃんとSちゃんもキャッキャ、キャッキャと遊んでくれたし
打合せも毎回楽しかったですね。
(えっ、もしかして私だけ・・・苦笑)
また寄らせてもらいますね。
末永くお幸せに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)