雨樋&木建具
外部が最終工程になってきました。
まずは雨樋。
今回は屋根と同じガルバリウム鋼板製の雨樋。
軒樋(のきとい:屋根につく部分)は屋根と同じ色にして目立たない様に。
縦樋(たてとい:外壁につく部分)は外壁の白にあわせて目立たない様に。
外部の木建具も吊り込まれました。
(建具を入れる事を「吊り込み(つりこみ)」と言います)
ガラス戸×2
網戸×2
雨戸×2
結構存在感あるねぇ〜 by嫁さん
全て耐久性のある「ヒバ」で作ってもらいました。
杉の赤身(赤い部分)も油分が多くて耐久性はあるんですが
柔らか過ぎて重たい建具には不向きなんですね。
適材適所が大事なんです。
内部は松下棟梁が収納部分を作ってます。
細かい指示が多くてごめんなさいね(汗)
| 固定リンク
「西美薗の家」カテゴリの記事
- 初開花(2017.04.09)
- 春めいて(2017.04.05)
- デッキのメンテナンス(2016.12.15)
- 薪棚3(2016.11.16)
- コマユミが色付きはじめました(2016.11.04)
コメント