薪棚3
やっと薪棚2を作り終えたところですが、
昨年の薪の使用量からすると2年分の確保は・・・・・・
やっぱり薪置き場がタラナイ・・・・・・・・・・・・か。
じゃぁ、薪棚3です。
薪棚2の隣のスペースに何とか作る感じですが。
前回同様にまず基礎づくり。
金物付き束石をコンクリートで根巻。
本体で使用する木材を配置。
今回は全て2×4材で、2×4×12f(約3670mm)を10本使用。
事前にカット&塗装(キシラデコール/オリーブ色)してあります。
縦枠部分を組み立て
横架材(横の材)をビス止め
屋根は薪棚2と同じオンデュリンを使用。
本当は軒をもう少し出したいところですが、何せ通路スペースもギリギリなのでココは良しとします。
でW1800mm×H1000mm×D300の枠が3カ所の薪棚が完成です。
薪の乾燥と建物外壁の汚れ防止も考えて外壁から50mm離れる様にしてます。(本当はもう少し離したいけど・・・)
これで我が家の薪棚は3つ。
それぞれ違う材料で作ってしまった・・・・・。
まぁ色々形を見てもらえるからエエかな。
薪棚1
サイズ:W3600mm×H1200mm×D750mm(横2列×奥2列)
保管量:約2.5m3
使用材:桧(柱、梁)、スチール製足場板(床)、ガルバリウム鋼板(屋根)
薪棚2&3
薪棚2(写真右)
サイズ:W7200mm×H1200mm×D350mm(横4列×奥1列)
保管量:約2.5m3
使用材:ログラック(フレーム)、2×4(梁、床)、オンデュリン(屋根)
薪棚3(写真左)
サイズ:W5400mm×H1000mm×D300mm(横3列×奥1列)
保管量:約1.5m3
使用材:2×4(柱、梁、床)、オンデュリン(屋根)
合計6.5m3。
他にも置ける場所はありますが、とりあえずこれで過ごしてみます。
| 固定リンク
« Syさん住まい完成 | トップページ | 草刈り »
「西美薗の家」カテゴリの記事
- 初開花(2017.04.09)
- 春めいて(2017.04.05)
- デッキのメンテナンス(2016.12.15)
- 薪棚3(2016.11.16)
- コマユミが色付きはじめました(2016.11.04)
コメント