森とすまいの会 78回サロンを終えて
今日は「西美薗の家」で森とすまいの会の第78回サロンが開催されました。
森とすまいの会とは、静岡県西部地域に活動の拠点を置く4名の設計者の集まりで、
平成10年より活動を始めたものです。
・森につながる家づくり
・互いの顔が見える関係づくり
・無垢の木の良さを引き出す家
を活動のコンセプトにし、住まいづくりサロン、職人を対象とした講習会、
森林と住まいのネットワークづくりの活動を行っています。
昨今では全国でもよく聞く「地元の木で家をつくる会」の先駆でもあり、
私も会社勤めをしていた9年前にこの会を知り、本当に木を活かした木の住まいに衝撃を受け、その心と技術を学び、今に至るほど影響を受けた集まり。
そして今年から私も主催者側のメンバーとして参加する事となり、
そのデビューが「西美薗の家」見学会となった訳です。
今回のサロンには、これから住まいづくりをする人、住んでいる人、職人さん、関係者ら総勢47名(大人35名、子供12名)の方々が参加してくれました。スゴイ数・・・・・・
サロンとして、「西美薗の家」の自由見学の他、
・設計する時のコンセプト
・住んでから肌で感じた事
・季節毎の外気温と室内温度(小屋裏、2F、1F、床下)のデータ紹介
・電気代等のランニングコストの紹介
・無垢の木を使った家ならではのメンテナンス方法
等の話をさせていただきました。
それに対する質疑応答も行いましたよ。一般の方の質問に対して私はもちろんの事、他設計プロのメンバーからも回答があり、様々な意見が飛び交ってました。
また、「西美薗の家」施工に携ってもらったタイル屋さん、建具屋さん、基礎屋さんの話を直接聞く事もできました。この会ならではの「互いの顔が見える関係づくり」ですね。
タイル屋さん、建具屋さん、基礎屋さん
参加された方の感想も頂きました。
・木の温かみのあるお家にとっても癒されました。収納まで全て考えられた
スッキリしたつくりに、開放感の大きな窓、さりげない照明がよかったです。
・薪ストーブの暖房効果にもおどろきました。
・設計の工夫などが聞けてとても勉強になりました。
木の家を建てたいという思いが強まり、とても良い機会になりました。
・それぞれの季節の過ごし方について良く分かりました。
自分達も家族がいつまでも過ごせる家を建てたいと思いました。
・土壁、無垢、薪ストーブなど憧れていてもざっくりしたイメージしか無かった物の
特徴や効果を専門の方に直接伺う事が出来、今後のイメージがとてもしやすかったです。
・スタッフの方々が温かく、色々お話下さって良かったです。
・1件目の時にこの様な視点で家を建てていればと思うばかりです。
担当事務局として至らなかった点もありますが、こんな感想を聞けるとすごく嬉しいです。
森とすまいの会の一員としてもますます精進しなくちゃ!です。
| 固定リンク
「事務所」カテゴリの記事
- Ojさん住まい完成(2017.08.22)
- Usさん住まい完成(2017.05.15)
- Isさん住まい上棟(2017.05.06)
- Khさん住まい完成(2017.04.14)
- Skさん、Mnさん住まい完成とOhさん上棟(2017.03.25)
コメント