草刈り
来週末、隣の空き地を駐車場として借りる事に。
そこは我が家の敷地の元地主さん所有ですが、
高齢のため手入れが難しいようで・・・・・草が元気に育ってます。
約70坪程ある土地を手で草刈りする訳にもいかないので、
人生初「刈払機(かりはらいき)」を使ってみました。
カインズホームにてレンタル¥500/一泊二日
燃料は混合ガソリン(ガソリンに2サイクル用オイルを足したもの)で自前のチェーンソー用のモノがある。チップソーは本来購入しなければいけないが、どういう訳だかすでに付いている。
この価格は大変有り難しですね。
地境のコンクリートブロック際をカットする時に、スチール製のチップソーでは痛める可能性があるので、ナイロンコードカッターは購入しました。
まぁ、レンタルのチップソーなので、本来の切れ味はわかりませんが、思いのほかじゃんじゃんカットできる!最初はビビりつつやってましたが、慣れてくればペースも上がってきます。
それでも2〜3時間で終わるかと思いきや、
午前11:00から午後5:00までみっちりかかりました。
恐るべし草刈り。
ちょっと虎刈りになりましたが、まずまずOKでしょう。
やってみてわかった事。
・想像以上にエンジン音がうるさく、途中から耳栓つけました。
・これまた想像以上にエンジンの振動が手に来る。防振手袋をしてましたが・・・。
・肩からベルトで本体の重量を支えているので、そこの体の負担は感じない。
・刈った草の処理が一番大変かも。
・草刈りは、草が短い時にやるもんだなと。
チェーンソーはエンジンのON、OFFを頻繁に行いますが、刈払機は燃料が無くなるまでほぼON状態。なので手や耳に来る負担は大きかったです。
プロ仕様の刈払機とかはその点を改良されているかもしれませんね。
次回もあるので、そこら辺をどうにか考えたいなぁ〜でした。
| 固定リンク
« 薪棚3 | トップページ | フラッグ練習1120 »
コメント