デッキのメンテナンス
外と中を繋ぐデッキ。
土庇でふつうの雨はしのぐ様になってるので、使い勝手はGood。
我が家ではふつうに洗濯干し場に(苦笑)
最も外にある板材は軒から30㎝程引っ込めて設計してますが、それでも雨は降り込んでくるのでこんな感じになります。
色の差がはっきりと
木材が紫外線に当たるとシルバーグレイに変化してきます。
それが気になる場合は濃い色の保護塗料で塗ると変化が少なくなりますが、西美薗の家では「室内の床材がそのまま外につながって見える様にしたかった」ので、白木に仕上がる塗料を使ってます。
「やすらぎ」/キシラデコール
シルバーグレイを元の桧色に戻すには表面を削るか、ウッドリバイバージェルいう灰汁取り材を使用したりしますが、これも風合いと言う事でこのままにしておきます。
でも雨にぬれる事は=傷む事になるので、撥水&表面保護の意味で再塗装を行います。やっぱり長く使いたいですからね。
デッキ周りに塗料が付かない様にマスキングテープやマスカーを使って養生し、刷毛でぬりぬり。べたつきが無くなるまで乾燥させればOKです。
今回は使用開始から1年8ヶ月で再塗装。
本当は1年に1回やれるとベストですけどね〜。
| 固定リンク
「西美薗の家」カテゴリの記事
- 初開花(2017.04.09)
- 春めいて(2017.04.05)
- デッキのメンテナンス(2016.12.15)
- 薪棚3(2016.11.16)
- コマユミが色付きはじめました(2016.11.04)
コメント