メモリ増設でサクサク
2010年事務所開設当時から昨年末まで使用していた
PC&CADは以下の通り。
iMac(27-inch,Late2009)モデル
OS10.6.8 Snow Leopard
メモリ4GB
CAD:Vectorworks2010
今まではCADは最新の機能を使わなくても十分使えるし、
PCの方も私の使い方なら十分快適。
OSもバージョンアップしなくても、そんなに問題なし。
ところが昨年、CADメーカーさんより
「あなたの2010バージョンは今後(2016年12月)バージョンアップ対象から外す」と。すなわち2017年以降はバージョンアップではなく、新規購入になりますよ!と。
バージョンアップも無料ではないのですが、
新規購入よりはだいぶお値段も抑えられる・・・・・・・・。
やるしかないか・・・・・・・。
ということで
Vectorworks2010から2016にバージョンアップ(有料・・・涙)
ということは
PCのハードはそのままで
OSを OS X El Capitan 10.11.6にバージョンアップ(無料!)
そして
プリンター類もドライバをOSに合わせたバージョンに(無料)
などなど年末から年始にかけていじってました。
しかし、どうにも動きが重い。
マウスのスクロールもモッサモッサ動く。
やってられない感が・・・・・。
しょうがないですよね、
7年前のシステムで最新のソフトを動かす事自体がそういうことなんですから。
GoogleさんやYahooさんに聞いてみると
いろいろメンテナンスしてみなさい、その次は「メモリの増設」だ!って言ってました。
仕事に影響が出そうなので思い切ってやってみますか。
PC本体をいじったことはないけども・・・・・
メモリも数多くあるのでYahooさんにアドバイスを貰いながらこちらに決定。
現在の4GBから12GBへの増設です。
SanMax製 for Mac 4GB×2
まずはiMacモニター&本体の底部分にある蓋を外して
メモリスロットの空いている部分へ差し込む。
どの程度の力加減ではまるかわからないので、ビビりつつ慎重に。
差込が終われば、蓋を戻して電源をON!
ドューーーーーーンというMac特有の起動音の後
メモリ搭載状況を確認すると
12GBインストール済
で完了です。
ちなみに各使用ソフトの立ち上がり速度を比較してみました。
Vector works2016 : 55秒 → 42秒
Google : 12秒 → 3秒
Word : 7秒 → 3秒
マウスのスクロールもサクサクです。
これで快適に仕事がこなせそうです。
まずはヨカッタヨカッタ。
| 固定リンク
コメント