淳&弥生
古くからの友人の結婚式へ。
@浜松八幡宮
多くの人に祝福されて幸せそう。
お祝いの言葉も話し手の心がそのまま表現されていて、
・・・・・・こちらも・・・・・・泣きそう。
懐かしい面々とも再会できたし
淳と弥生の”人となり”が自然と映し出された感じ。
おめでとう!末永くお幸せに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
古くからの友人の結婚式へ。
@浜松八幡宮
多くの人に祝福されて幸せそう。
お祝いの言葉も話し手の心がそのまま表現されていて、
・・・・・・こちらも・・・・・・泣きそう。
懐かしい面々とも再会できたし
淳と弥生の”人となり”が自然と映し出された感じ。
おめでとう!末永くお幸せに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
世の中には色々なプロ中のプロがいる。
そんな人と話をすると物の本質が見えてくるからスゴイ。
以前仕事をしていた中で、毎年台風時になると
屋根材(瓦、スレートetc)が必ず飛散して困った事があった。
どこかに屋根の施工のプロが居ないかと全国を調べていたら、
この人に出会った。
吉成茂紀さん
徳島で「吉成産業」という屋根施工、施工開発、副資材製造・販売
とちょっと風変わりな会社の社長さん。
(当時は会長さんにもお世話になりました)
徳島は、本州で最も強風が吹く室戸岬に近く風には常に悩まされるそう。
そこで自社開発や大学教授と試行錯誤しながら、様々な研究開発を行い、
今に至るとの事。
なので、屋根の施工に関して絶対の自信があり、
その中身を聞くと「なるほど」しか出てこない。
これぞ、プロ中のプロ。
そのお陰で、自分も屋根の施工に関してはちょっとうるさい(笑)
今日はこっちに来る用事があるとの事でランチを一緒に。
有意義な時間が持てました。
また会いたいですな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
小学校からの友人、かつ呑み仲間でもあるメンバーで
恒例の忘年会をやりました。
今年はこれまた同級生がやっている「欽ちゃん食堂」でやる事に。ここの大将とは中学卒業以来で、何となく気恥ずかしい思いで店に入ったのですが、そんな心配は全く無用でした。
昔と変わない、気さくで優しい彼が迎えてくれました。
そんな大将の店には同級生がちょくちょく来るらしく、そんな様子を聞き入っているともう一人同級生が参加してきました。もはやプチ同窓会です(笑)いやはやホントに楽しかった。
おかげで19:00スタートの25:00お開きでした。
呑み仲間と欽ちゃん食堂大将(中央)&浦木くん。
磐田に行かれた際は是非「欽ちゃん食堂」に寄ってみて下さい。
とにかくメニューが豊富で、ボリュームたっぷりな美味しい定食とラーメンがお腹を満たしてくれますよ!
欽ちゃん食堂
磐田市上大之郷334
TEL:0538-35-4288
営業時間 11:00〜夜遅くまで
今年はあと台風で壊れた板塀の修繕が残ってます。頑張らねば。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
浜松市役所の駐車場でnimさんに会いました。
nimさんとは以前同じ会社の同じ部署で働いていた先輩で、
大きい体と優しい心の持ち主。
前回何時会ったか思い出せないくらい久方ぶりでしたが
見た瞬間「あぁ〜っ!!nimさんだぁーーーーーっ!!」ってな感じ(笑)
偶然にも同じところへの用事だった様で、歩きながら昔話や近況報告を交わしました。
ちょっとサイズUPしてましたが、変わりないところが嬉しかった。
今度は一緒に呑みたいなぁ〜。
「朝鮮人参ハイ」なんかね(笑)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
友人の結婚披露宴に参加です。
年下の友人で、一緒に仕事をしたのは数年ですが
長年の付き合いみたいになってます。
親密さは一緒に過ごした時間の長さより質によるかも知れません。
掛川グランドホテルでの披露宴。
初めての会場でしたが、グランドホテルらしい落ち着いた品のある空間で
料理もサービスも大変満足なものでした。
お二人ともお幸せに。
古い友人が多く自分も大変楽しかったようで、
若干飲み過ぎた感が・・・・つづく。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりに見ました「生ビール大!」
中ジョッキの3杯分だそうで、飲み応えも3倍!
美味しかったなぁ~。
毎回これで飲みたい!!
今日は古い仲間と飲み会でした。自分が社会人成り立ての頃に一緒に仕事をしたメンバーですが、未だに飲み会、遊びとご一緒させて貰ってます。
今日もホントに楽しかった~。
幸せなひと時でした。
井戸澤&西田 飲兵衛コンビ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中学時代の美術部の恩師が開く個展に行ってきました。
「第9回 絵とランプ二人展」 主催:鈴木 修(恩師)・君代
中・高校は美術部でした。もちろん絵を描く事が好きで入部した訳ですが、その想いを広げてくれたのがこの修先生です。背が高く、良いガタイをしているので本当に美術の先生かと疑いたくなりますが絵は本物。特に修先生の風景画が好きで、上手く言えませんが描き手の想いが伝わってくる優しい絵です。
写真撮影がOKだったので作品をいくつか。
奥様もステンドグラスの作り手だそうで、幻想的なランプも展示してました。
まだまだお元気な二人。素敵な絵を描き続けてもらいたいものです。
6月19日まで浜松駅北のマイン・シュロスギャラリーでやってます。お時間のある方は是非。
余談ですが、そこで中学時代の英語担任だった篠田先生にもバッタリ再会!
話が盛り上がり過ぎて、どっちがメーンだったかわからなくなってしまいました(笑)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
友人の結婚式に参加するために岡崎へ。
新郎新婦とも年下ではありますが友人です。
新郎は「自分の納得ができる仕事をしたい!」と岡崎の工務店に飛び込んでいき、新婦はその新郎を早くから支えていました。なかなかできる事ではありません、大したモノです。
そんな二人を祝福するかの様に、朝方大降りだった雨も永遠の誓いの後教会の扉が開かれた時には晴れていました。持ってますね〜(笑)
泰渚&絵里子さん、おめでとう!お幸せに。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
友人から電話がかかってきました。
「自分のデザインした車の特集が雑誌に載った!」
「Xa CAR(ザッカー)10月号」p24
彼は高校時代のクラスメイトで、「絵を描く」という共通点の持ち主。
文化祭の校内ポスターコンペでお互い応募したり・・
彼が雑誌に応募する漫画を夜中まで手伝ったり(しかも部室で)・・・
なんだか嬉しくて、すぐに購入しました。
おめでとう!やったね。
自分も頑張らんと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)